イシハマホームのリフォーム
細心の現場管理と優れた施工技術、
お客様の立場に立って本当に必要なものをご提案。
それがイシハマホームのリフォームです。
キッチン、浴室、トイレ、洗面化粧室、リビング・寝室・居室、窓まわり、玄関まわり、門まわり・塀・フェンス、カースペース、ガーデンスペース、ベランダ・バルコニー、太陽光発電・外壁・屋根に最適なリフォームプランをご提案。

リフォーム実例
断熱リフォーム

北側の廊下に内窓をつけて、二重サッシにしました。

以前は障子の隙間から冷たい空気が入ってきました。

和室の雰囲気をそのままに、障子タイプの内窓をプラスしました。
費用を抑えて冬場の寒さをなんとかしたい
窓などの開口部から熱は最も逃げていきます。だから全ての窓に内窓を付けるのが比較的手軽で効果的です。
リフォームのキッカケは?
リフォーム後はいかがでしたか?
まるごとリフォームするには予算がないし、ダメ元で良い手があればと、知り合いの紹介でイシハマホームさんに相談してみました。それなら窓に内窓を付ければグッと暖かくなるとの事で、とりあえず一番寒い北側の廊下に内窓を付けていただいたところ、いままでの冷たさが激減し結露がなくなりました。これならばと全ての部屋にも内窓を付けていただきました。驚いたのは冬の寒さだけでなく、夏場のエアコンの効きがまるで変わりました。さらに外を走るクルマの騒音がほとんど気にならない程に室内が静かになりました。窓だけでこんなに変わるものなのかと実感しました。
リフォーム実例
浴室と脱衣所のリフォーム

天井、壁、床下に断熱材を隙間なくたっぷり埋め込みました。

サッシも内窓を取り付け二重サッシにしました。

体がしっかり温まるようになり体調が良くなった気がします。
健康のためにも快適なお風呂っていいな、とお施主さま。

狭く収納の少ない脱衣スペース。大容量の収納棚を取り付けました。

広く快適な脱衣所となりました。
風呂場が寒いうえ湯切れしてしまう
浴室全体の断熱リフォームと古い型の電気温水器から最新のエコキュートに交換しました。
リフォームのキッカケは?
当初は電気温水器だけでなく、最新の断熱浴槽のユニットバスに全て交換しないとダメかと思っていました。営業の成田さんと大工の長瀬さんが打ち合わせに見えられて、「ユニットバスはまだまだ新しいので交換はもったいないです。それなら浴室全体をすっぽりと断熱材で囲えば絶対に大丈夫。」と頼もしい提案をいただきました。また、妻が「脱衣所が狭くて着替えるスペースが…」と洩らしていたところ、「脱衣所に収納を設けてスペースを広くしたら」とご提案をいただきました。ユニットバスを全交換しないで済んだので、脱衣所のリフォームもお願いする事に決めました。
リフォーム後はいかがでしたか?
今まではカラスの行水だったのですが、しっかり温まるようになり体調が良くなった気がします。健康のためにも快適なお風呂っていいなと感じています。
イシハマホームさん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
リフォーム実例
オール電化リフォーム


3人家族と言うことでしたが、お湯をたっぷり使いたいとの事で、ワンサイズ大きめの460Lタイプにして大正解だったとの事。

離れの洗面台には小型の電気温水器「湯ポット」を付けました。

料理好きのお施主様が火力で選んだガスコンロ。

ガスコンロ以上の火力、安全性、なにより掃除のし易さに驚きました、とお施主様。
給湯と炊事にガスを使って来たけど、将来の為にオール電化にしたい。
ガス給湯はエコキュートへ、ガスコンロはIHクッキングヒーターへ。
リフォームのキッカケは?
リフォーム後はいかがでしたか?
コンロは初めてのIHなのですが、あっという間にお湯が沸くので驚きました。とにかく火力が強いのに、鍋以外の周りが少しも熱くならないのは不思議です。これなら火事の心配もなさそうですし、夏場の調理も楽そうですね。
新しい調理器具で戸惑いもあるのですが、逆に使いこなす楽しみが出来ました。もちろん停電時には困るかとも思いましたが、カセットコンロがあるので問題ないと思い導入を決めました。
リフォーム実例
太陽光発電

南向きの日当たりの良い平屋。

足場は設置に半日、撤去に2時間ほどでした。

パネル設置と屋内工事を含めて一日の工事でした。

室内モニターで売電の様子が分かります。

「夏場の遮熱効果も期待しています」と、お施主様。
電気料金の高い昼間の在宅が多いので、太陽光発電を導入したい。
シャープ製の太陽光パネル20枚、合計5.0kwを設置。
リフォームのキッカケは?
そんな折り、以前に比べて太陽光発電システムの導入が大分安くなったのをを知りました。売電価格も安くなってしまったのは知っていましたが、我が家はオール電化というのもあり、固定価格買取が終了したら自家消費できればいいと思い導入する事にしました。
リフォーム後はいかがでしたか?
導入しての実感は未だ無いのですが、室内モニターで発電の様子を見ていると、電気の使用と電気売買の状況が明確に分かるので面白いですね。おかげで待機電力などの無駄遣いに気をつけるようになりました。電気料金が年間でどの位になるのか楽しみです。
リフォーム実例
収納リフォーム



扉が低くて使いづらい階段下の収納。
開口を広くして使い勝手を改善、風通しの良い収納となりました。
リフォームのキッカケは?
階段下の空きスペースを利用したく収納を設けたのですが、扉が低く屈まないと物が取り出せずにいました。さらに開口が狭い為、高さのあるものは収納できず、上の方は無駄なスペースとなっていました。風通しも悪く湿気が溜まりやすいのも悩みでした。
開口を高くしたことで屈まずに物が取り出せるようになり、高さのある物も収納できる様になりました。扉をなくすことで風通しが良くなったのではないでしょうか。
お客様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同で作業させていただきました。住まいのお困りごと小から大までなんでもご相談ください。この度はイシハマホームにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
CONTACT
リフォームのお問合せは
イシハマホームでは、お客様のペースと考えを大切にしております。そして楽しく後悔のないマイホームの実現を願っております。決してしつこい営業は致しませんので、安心してお問い合わせください。